へなちょこ登山
2月、いよいよ厄を落とさねばなるまい。新年早々やだネェ(笑)。 という事で3連休中日はめずらしく早起きして日の出前に厄落としへ出発進行! 本日は千葉鋸山の日本寺へ厄を落としに行くのだ。 無駄に豪華にガラガラグリーンで一路久里浜へ。ありゃ案の定タク…
もう10月も終わりである。そろそろ山に入らねば心身ともによろしくない。 とは言えまともな山に行ける体力は無い。でも今日はよく晴れているしナ。 そんな時は近所の低山でも散歩すっか、と昼過ぎにやってきたのは二宮駅。 JRでいろいろトラブルがあったみた…
行楽の秋、9月の連休、爽やかな秋晴れ。でも外出はお控えを。 お控えなっすって、と言われてもいいかげん山の空気を吸いたい。 どこにも行かず日々黙々悶々と東京へせっせと通いストレス全開。 …山へ、…山方面へと今回も近所の山へ。でも自粛でなまった体力…
去年に引き続きコロナ蔓延中の為、外出自粛のGW。 いつになったら長野あたりの山々に行けるやらわからんな。 神奈川県内の丹沢界隈であってもやはり行きづらいご時世。 ならば普段なら行かない市街地の低山でも攻めてみるかと。 今回登頂目標とする山は厚木…
気が付けばすっかり梅の季節になった。…梅かぁ。 がっちり塩が効いている昔ながらの梅干しも欲しいし、 散歩といえやっぱり多少の登り降りもしたい…、行くか、曽我散歩に。 とんでもなく暖かい日曜日。国府津駅からバスで下曽我駅へ。 午前中2便しかないのに…
我が家の柚子胡椒がもう無い。冬に向かっての一大事である。 こちらは山北町のとある所でしか販売していない、その名も 「どうらく母ちゃんの手作り柚子こしょう」である。ともかく美味い。 鍋も良いけど白身の刺身なんぞに塩ふってこれだけで食べると絶品。…
行楽の秋である。コロナの秋でもあるけど、やはりどこかへ行きたい。 山はまだハチがいるだろうから観光がよい。ならば紅葉鑑賞かな。 紅葉なら日光~わたらせ渓谷鉄道あたりが楽しそうだけど、 渋滞なぞでバスをしくじるとおじゃんになる計画はちょっとナァ…
今日は朝から雨である。 そりゃそうだろう。なんせ台風が来てたし。 それにしてもいい旅である。久々だからかもしれないが、とても良い。 今朝は暴飲暴食せず、セレブっぽく朝食をたしなむ。 慣れてないのよ豪華なホテルに。貧乏臭い旅しかしないもんナw。 …
ひつじスゴイぞ。昨日から関東上陸予定の台風が逸れつつある。 旅直前までは記録的な大雨がどーのこーのの報道だらけだったが、 こりゃ散歩ぐらい出来そうだ。実は昨日駅に置いてある無料地図を じっくり見ていたら「謎の遊歩道」っぽいルートを発見していた…
日光観光1日目 【20200923】 春からのコロナ禍、それ以降山にも行かず、旅にも行かず、 でもいよいよ限界かナ。なんせ仕事が忙しいし心がすさむ。 穏やかに暮らすにゃ、山じゃなくとも知らない街へ行きたい。 ご迷惑の掛からぬ様、なるべく対策をして出かけ…
結局オリンピックやらないので何とも中途半端な4連休。 コロナもいよいよ東京だけで300人越えのコロナ禍連休。 GOTOだか何だか知らんが、遠出したくても行けないなぁ。 首都圏から来ました!ってもだれも歓迎してくれんじゃろ。 そんなしょうもない連休だけ…
世間はすっかりコロナ禍。外国人もすっかり減って都会は閑散。 という事は箱根とか空いてるんじゃ?と思い今回は箱根方面へ。 まぁ山にゃコロナもおらんじゃろし(移動中はちゃんとマスク着用)。 箱根といえば金時か丸岳かな、という事で数年ぶりの丸岳へ。…
正月に天候不良で行けなかった初詣登山。やっと2月に慣行。 2月23日、結局2月最後のほうになってしまった初詣登山。 暖冬のおかげでヤビツ峠までバスで登る。ここまで来れると楽。 ひたひたと登るお馴染みの登山道。コロナの影響か人が少ないナ。 しばらく登…
えきねっと得だね半額割引Ver。前回那須岳で使ったお得きっぷ。 なんと人気の信濃路方面が絶賛発売中。もちろん後先考えず購入! 有給ズバズバ取ってやる! ということで2月の飛び休、数えてみれば約5年振りの松本へ向かう。 真冬なので今回は登山無し。観光…
本来なら初詣登山で大山に向かう最初の連休。 でも今年は気圧の谷通過で予報悪し。なので今日は気楽に山散歩。 ということで、登り初めは我が家のホームマウンテン、高麗山。 湘南の低山ですが自然豊か。バリエーションルートも多数。いい山。 山の中にひっ…
令和元年・今年最後の日、めずらしく山奥の温泉に居る。 毎年年末温泉旅行の声が掛かるが敬遠し続けるのも何なので、 今年は温泉へお付き合い。まぁたまにはいいもんですな。 大晦日の12/31。隣町の身延山へお参り&山納め。 味わい深いレトロなロープウェイ…
今年の台風はひどい。被害にあわれた方も少なくはない。 本来であれば今年しかない祝日を利用して長野方面へ行く予定だったが 中央本線、中央道、なんなら国道20号も土砂崩れで不通。 事前に予約しておいたバスも電車も宿もキャンセル。トホホ・・。 とは言…
いよいよ山登りの朝。といっても今回はリハビリの山散歩。 ちと早起きしてまずは宇都宮からJR日光線で日光へ向かう。 日光駅到着。さすがに人が少ない。一応今日は平日だもんね。 早朝の日光駅。なかなかいい駅ですな。それよりも向かうバス停だが 同じ時刻…
新幹線あさま号も随分と変わったもんですな。 しかも行き先は金沢。名称も長野新幹線から北陸新幹線。 今年の夏は約18年振りに第二の故郷、長野市へ。 まずは行かねばならない「あの地」へ長電で向かう。 思い出の須坂駅。大きな時間が流れても変わらない風…
楽しい長野2日目。ほんとは山に行く予定バリバリでしたが、 台風の影響で今回はヤメ。 雨はさておき風は命の危険が・・(←地元大山で経験済み)。 とりあえず駅そばで朝食。駅がキレイになちゃって、びっくり。 そばすすりつつ、時が流れた、それも大きな時間…
長野3日目。台風の影響でずっと暑かったけど今日は雨。 まぁすぐに止みそうなんでゆっくりと出発。 まずは長野に来たら善光寺参り。懐かしゅうございます。 御朱印もらってお参り。立派な本堂。善光寺ですな。 土産物屋の中でおやきを頂く。私しゃナスが一番…
平成最後のへなちょこ登山は百名山の筑波山。 どうせ混んでいるだろうと思い、GWのど真ん中に宿を予約し準備万全。 しかーし、なんと大雨予報。まぁ低山だし雨なら人もおらぬだろうと出発。 快調につくば駅に到着。つくばエクスプレス沿線の発展ぶりに驚く。…
今までは繁盛期の真っ最中で休む事なんか出来なかった3月の連休。 今年は満を持して有給なんぞ取得して、平日に春の山旅へ向かおうと思ふ。 んでいろいろ考えたあげく、伊豆の山旅で決定。温泉も入りたいし・・休暇休暇。 めずらしく早出してまずは沼津行き…
達磨山登山2日目。伊豆に来たらやっぱ温泉ですな。 ということで、今回はちと奮発してそこそこご立派な温泉宿へ。 たまにはこういう旅館もいいもんだ。 というか、長岡あたりで素泊まりだと飯に困るし。 夕餉もゴージャス。この後いろいろ出てくるが写真なし…
忙しい日々での貴重な3連休。でも天気はイマイチ。 それでも晴れ間が出そうな連休中日に比較的近所へ山登り。 御殿場線谷峨駅。何にもないこちら側から本日は登山開始。 奥に見えるハゲた所が大野山。なぜか今日はGPSの具合が悪い。 嵐集落へ続く名物的?な…
今年も登り始めは大山。正月ぐうたらしたので3連休で登る。 新山カメラ&新GPSも初登山。いろいろ年末に壊れまして・・。 今年は道路凍結でヤビツ峠まではバス行けず。久々に蓑毛からスタート。 たまには初ルートで右へ。左に行くといつものヤビツ峠経由イタ…
仕事中心の2018年もいよいよ登り納め。 毎年登り納めは高松山となんとなく決めてましたが、 仕事疲れを考慮して湯河原の南郷山・幕山に変更。 湯河原到着AM10時。今日ものんびり登山のはず・・。 バスで鍛冶屋まで移動。五郎神社横から登頂開始 みかん畑の急…
山によく行く割にはなかなか紅葉に出会えない。 まぁ混んでるからね。フツー。 健康診断すかしもあって偶然の連休になったので 広葉樹が多そうな近所の山へ行ってみる。 来ました渋沢駅。昼過ぎてます(笑) 山へ向かってテクテク歩く(駅前でタクシーに逃げら…
日々相変わらず忙しゅう御座います。 そんな週末。リフレッシュに昼から山散歩。 近所のホームグラウンド。高麗山でございます。 低山ながら湘南アルプスの異名をとる高麗山。 秋の台風による塩害にも負けず紅葉もちらほら。 ここがお気に入りの一服スポット…
仕事でへろへろな毎日ですが、せっかくの3連休。 気分転換に山に行こうと思い、近所の箱根方面へ。 散歩気分でまったりと干物を買うついで感覚で 以前から行ってみたかった石垣山へ。 さすがの連休。電車は混んでましたがいい天気。 味のある橋を渡って、い…